
ビジネスを取り巻く環境が目まぐるしく変化する現在、既存のビジネスモデルの限界を感じる経営者も多いことでしょう。
あなたも、新規事業の必要性を強く感じていらっしゃるのではないでしょうか。
新規事業に取り組む際、外してはならない3つの原則をご存知でしょうか。
これを絶えず意識するのとしないのとでは、得られる結果がかなり違ってきます。
原則その1
自社の技術やノウハウの最も強いものを起点に考えましょう。
儲かりそうだからといって、強みから離れた分野に手を出すと勝ち目はありません。
経営者が冷静な時は、この原則は当たり前に聞こえることでしょう。
しかし、追い詰められて必死な状況では、「頼れるもの、藁をもつかむ」のたとえの通り、この罠に落ちてしまうことがあります。
そもそも、経営者が自社の強みを十分に理解していらっしゃるかというと、実はそうでもありません。
強みとは総合力なのですが、この点を見過ごしている経営者が多いと感じます。
原則その2
新規のお客様開拓を徹底的に行いましょう。
ここにどれだけ力を入れられるかで、事業を短期間で軌道に乗せられるかどうかが決まります。
事業に合わせて、オンラインとオフライン両面からマーケティングを実施します。
経営者自らもトップ営業を積極的に行いましょう。
原則その3
同時にコスト削減を強化します。
「事業の立ち上げ当初は赤字でも仕方がない」と考えるのはやめましょう。
このタイミングで、縮小する事業と新規事業のコスト両方を繰り返し削減し、利益の出るビジネスモデルを作り上げていくのです。
もちろん、コスト削減は日頃から絶えず行うのが理想です。
本来は新規事業立ち上げの時だけ取り組む課題ではありません。
しかし、事業モデルを転換する時こそ徹底できる面もあります。
新規事業の立ち上げとコスト削減は、必ず組み合わせて実行してください。
後々、利益に大きく影響してくることでしょう。
この3つの原則は当然すぎるにもかかわらず、やり切ることは意外に難しいのです。
だからこそ、徹底する価値のある原則です。
追伸:
新規事業を構築するなら
この秘密を知ってからにしてください。

脇田 優美子
