ブログ

目的と目標を明示できているか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

経営者としての、あなたの目的は何ですか。

あなたは事業を通じて、最終的に何を成し遂げたいでしょうか。

あなたは今、目的を明確にすえて生きていらっしゃるでしょうか。

高い次元の目的を定めないまま事業運営を続けていると、いつしか目的と目標の区別があいまいになっていきます。

陥りがちなのが、売上を伸ばすことに血道をあげるようになることです。

売上を上げていくことは非常に大切ですが、本来は目標であって目的ではないはずです。

目標だけで進むとどうなるか

売上目標が目的化してしまうことの大きな問題のひとつは、モラルの低下です。

プレッシャーにむしばまれ、倫理観が失われ、お客様や取引先などを踏みにじっていくようなほころびが生まれます。

社員の心を支える目的がない状態は、とても危険なのです。

目的のない経営、理念のない事業運営が危ういと言われる理由は、目標だけで進むことによる様々な弊害が予測できるからです。

当然のことながら、理念すなわち目的は、自社にかかわる人々に共有されてその力を発揮するものです。

そうは言っても、まずは自社の社員を支えるものとして不可欠でしょう。

明確な目的は、社員にとっての行動指針となるものですから、軽んじてはなりません。

目的と成果

仕事の成果という観点から見ても、大きな目的、高次な目的を持つことには効果があります。

社員の心に、人間としての誇り、使命感が生まれるきっかけとなります。

目的を共有できた時には一体感が醸成され、目的にかなう目標達成を目指す状況が、自然と生まれてきます。

目的の実現を具体的な目標に落とし込むと、実行がより容易になり、成果に結びつきやすくなるのです。

目的と目標を明確に分けることで、目標達成の手段を明確にしやすいからです。

これにより、行き当たりばったりの行動を回避でき、目的と目標を照らし合わせて進んでいけるでしょう。

たとえるなら、目的というのは北極星のように天高くあるものです。

常に旅人を支え、進むべき方向を教えてくれる存在です。

したがって、経営者の重要なつとめは、北極星のような揺るぎない目的を明示することである、と言えるでしょう。

経営者の真剣な思いが試されるのです。

付け焼き刃や、どこかからの借り物ではない、自社の目的をしっかりと抱いて、力強く前進していってください。

 

追伸:
自社の目的、理念を
深く見つめたい経営者はこちら

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. なぜ経営者の視野は狭いのか
  2. スマートフォン全盛期の意外な戦略
  3. 望みを叶える
  4. 売上が伸びても利益が伸びない理由
  5. 一を聞いて十を知る社員を増やす
  6. 経営者は業務を手放せ
  7. 経営者の2つの固定観念
  8. 経営者の悪しき指示

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP