ブログ

思考の土台

考えが行きづまった時の突破法

経営者のあなたは、ひとりで考えを巡らせる機会が多いことでしょう。必要と思われる情報を集めいざ決断しようとするもの…

経営者の運の良し悪し

経営者にとって、運の良し悪しはどのような意味を持つでしょうか。自分は運がいい、と公言する経営者は、実は周囲が思う…

機会をとらえる経営者

物事には機会というものがあります。タイミングと言ったり、チャンスと呼んだりもします。経営者は、タイミング…

振り出しに戻る

経営者は苦境の時ほど、落ち着いた判断が求められます。見通しのきかない状況下では、人間はとかく目の前で起こる現象に…

社員を嘘つきにしていないか?

気になるセールストークがあります。化粧品でもファッションでも家電製品でも、販売員の方が商品について説明してくれる…

仕事を覚えるより大事なこと

経営者のあなたが、もし新人の離職率が高いことに悩んでいらっしゃるなら、この視点が抜け落ちてはいませんか。若い社員…

崩壊の始まり

企業の崩壊はどこから始まるでしょうか。きっかけとしては、急激な市場の悪化や天変地異など外的要因もあるでしょう。…

叱るのは吉か凶か

経営者のあなたは、社員を果たしてここで叱るべきか否か、と迷う場面があるのではないでしょうか。もしかすると、経営者…

経営者が迷走する原因

経営者でなくとも、人間は焦りがあるとどうしても、早く結果を出したいと考えてしまいます。特に本業が下り坂だと心が揺…

売上が伸びても利益が伸びない理由

経営者のあなたは、「もっと売上を伸ばしたい」と思っていらっしゃいますか。「当たり前だ」と…

さらに記事を表示する

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP