ブログ

その他大勢に埋もれる理念

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中小企業経営者の多くが陥っている、1つの問題があります。

正しいか間違っているかではなく、井の中の蛙になっている、という問題です。

何の話かと言えば、いわゆる企業理念と呼ばれるものについてです。

指針、標語、ミッション、モットーなど、いろいろ言い方はありますが、ここでは言葉の区別はそれほど重要ではありません。

要は、あなたの会社の目指すところ、信条をまとめた宣言です。

見分けがつかない

中小企業の理念でしばしば目にするのが

「私たちはお客様に誠実に、社会の発展に貢献します」

と言った感じのもの。

食品関連の企業では

「食を通じて、人々の豊かな生活に貢献します」

のようなワンパターン。

クリニックはというと

「患者さんの健康を守り、地域社会に貢献します」

といった表現があふれています。

実によく似た理念ばかり目にするのです。

無いよりマシ?

上記の理念、言っていることはもっともで、何も悪いわけではありません。

しかし、もうお気づきのとおり、その会社に固有の内容ではないことが問題です。

同業他社と差し替えてもそのまま通用してしまうくらい、独自性がありません。

理念というものは、実のところ、経営者がひとりで考えるだけでは不十分です。

同業他社は何を打ち出しているのか、異業種ではどのような理念を掲げているのかを知ることもなく、ただ経営者が自分の思いを込めてつくった理念は、文字どおりありきたりになってしまうのです。

自己満足なだけで差別化できない理念には、残念なことに求心力は宿りません。

あなたの競合や新規参入してきたライバルたちは、どのような理念を掲げて、あなたに勝負を賭けてきているでしょうか。

きちんとふまえた上で、あなた固有の価値を理念に投影していってください。

他の誰でもない、あなたの理念を掲げましょう。

 

追伸:
どうやったら
独自の理念を作れるでしょうか?
こちらのレポートでわかります。

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 目的と目標を明示できているか
  2. スマートフォン全盛期の意外な戦略
  3. めくるめく戦術の罠
  4. 求める社員像を明確に言えるか?
  5. 望みを叶える
  6. 一を聞いて十を知る社員を増やす
  7. なぜマニュアルで仕事が楽しくなるのか?
  8. 経営者の運の良し悪し

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP