ブログ

「苦労が人を磨く」は本当か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

苦労が人を磨く、と言われますが本当でしょうか。

実は、必ずしもそうとは言い切れません。

苦労の真っ只中にいる自分を、

「今の自分に必要な試練が、天から与えられているのだ」

と受けとめることができるか否かは、その人がそれまで生きてきた、人間としての修養にかかっているからです。

経営者であっても、大変な状況に陥った時、外に原因を探して責任転嫁しようとしたり、あるいは誰かを逆恨みするなど、心がねじれてしまう場合もないとは言えません。

常日頃から、人間としてのあり方を研いで生きていないと、苦労が自分を磨くものとして働かないのです。

物事の受けとめ方

経営者として経営努力を続けてきたにも拘わらず、不運に見舞われたり、苦境に陥れば、強い孤独に苛まれることもあるでしょう。

そして

「どうして自分がこんな目に遭わなければいけないのか?」

「なぜ、自分だけ上手くいかないのか?」

というような被害者的な意識が頭をもたげてくるかもしれません。

しかし残念ながら、こうした被害者意識が経営者を救うことはないでしょう。

この感情にとどまっている限り、いつまでたっても何の解決策も見えてきません。

そればかりか、八つ当たりで周囲の人々を傷つけたり、冷静さを欠いた判断と行動で、さらに事態を悪化させてしまったりして、悪循環にはまっていくのです。

ですから、意を決して抜け出さなければなりません。

人間としての自分

苦労を修練として受けとめる気概を備えるには、やはり、日頃の自己研鑽が大切でしょう。

その経験によってあなたには、他者に対する思いやりと感謝の心がより一層深まってくるに違いありません。

日頃から、尊敬する方にお会いして話を伺ったり、そうした人物の書籍を読んだりすることも助けになります。

自分の考えを人に話して、自分という人間についてのフィードバックを得ることも有益です。

直接ビジネスとは関係なく見える経験であっても、人間としての自分を磨く日々を積み重ねていくことです。

それらが相まって精神的な滋養となり、経営者の底力となるのです。

 

追伸:
成長し続ける経営者は
この方法で底力をつけています。

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 待ったなしの製造業の未来
  2. 雨が降るのは誰のせい?
  3. 批判への対応
  4. 突破口が見つかる思考法
  5. 戦術の修正
  6. 経営者は自分に厳しくあるべきか
  7. 一を聞いて十を知る社員を増やす
  8. 経営者の権限委譲

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP