ブログ

経営者の思考を邪魔する商品

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日本は今後、少子高齢化や人口減少をはじめとして、様々な課題、欲求が次々と顕在化してきます。

それらのひとつひとつに対して、新しい解決方法を提示できる会社が求められるのは明らかです。

また、自己表現欲求、自己実現欲求の占める割合も大きくなることが予想されます。

この意味するところは、お客様により深くかかわりながら課題解決をしていかなければならない、ということです。

わかりやすい例を挙げるなら

「我が社は菓子の製造販売会社だから、菓子を作って売る」

「うちは酒造メーカーだから、美味しい酒を作って多くの人に飲んでもらいたい」

という思考ではまったく足りない、ということです。

商品は起点

経営者であるあなたは、自社の商品に自信と愛着があるに違いありません。

しかし、先ほどの例で言うと、「お客様にわが社の美味しいお菓子、旨いお酒をもっと楽しんでいただきたい」という発想だけは、商品自体の表面的な価値の枠にとどまっています。

似たようなモノやサービスがあふれかえっているのですから、よほどの例外を除いて、それだけでお客様から必要とされ続けることは難しいでしょう。

お客様の目に見えない課題、無自覚な欲望、秘めた感情にまで応えていかなければ、役に立てないのです。

すでにかたちをなしている商品やサービスは、これからあなたの会社を発展させていくための起点に過ぎないことを認識しましょう。

たとえば

菓子によって誰のどんな課題が解決できるでしょうか?

酒を使って誰のどんな課題を達成できるでしょうか?

視点を高くして、社会的な意義を考えることが重要です。

さらに言うなら、商品化されたものではなく、自社の資源そのものを何に役立てられるのかを追求していくと、より高い価値に突き当たることでしょう。

ここに多くの可能性が潜んでいるのです。

 

追伸:
経営者がこの秘密を知って
思考の枠から外に出ると、
世界が違って見えるでしょう。

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 新規参入の考え方
  2. 業務用から一般用へ展開する時の注意点
  3. 既存事業の活性化5つの切り口
  4. 毎日買いたくなるシンプルな方法
  5. 業績が上がるアンケート
  6. 視点を変えてチャンスを発見する方法
  7. リスクを抑えて衰退市場から脱出する方法
  8. サービス化の次の一手

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP