ブログ

経営者の2つの固定観念

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

固定観念でものを見てはいけないとしばしば言われるのは、それだけ人間が固定観念に支配されやすいからでしょう。

経営者にとっての固定観念といえば、信念と成功体験の2つが挙げられます。

信念をもつことは大切だ、という思いのためか、これを一生変えてはならないもののようにとらえる人があります。

しかし、少し考えてみればわかりますが、人間は死ぬまで成長し続けるものです。

若かりし頃に抱いた信念が、自己の成長とともにより優れたものに上書きされることは、歓迎されるべき変化だと言えます。

信念を貫くとは、固定観念を金科玉条のごとく推し進めるということではないでしょう。

変わり続ける世の中にあって、変わらないものを見極めることは重要です。

その上で、古い信念にこだわることなく、信念に磨きをかけより高次のものとすることで、固定観念になってしまうのを防ぐことができるでしょう。

成功体験の何が問題なのか

固定観念のうち、成功体験のほうが厄介です。

なにしろ、かつてはその考えによって成功したので、状況よりも成功そのもののほうが記憶に焼きついています。

以前あのやり方でやったら上手くいったという事実が、強く印象づけられているのです。

しかし言うまでもなく、経営者にとって成功体験は罠になり得ます。

事業運営においては、過去の成功の体験そのものを参考にするより、現状とこれからのビジネス環境を見極めることのほうがはるかに重要です。

得意とする方法で前進すること自体は間違いではありません。

しかしながら、経営者も年齢を重ねています。

社会の価値観も変遷しています。

かつて良いとされていたものも今は評価されない、ということが普通に起こっています。

変化に応じる

繰り返しますが、変化の中から変わらないものをすくい取る眼力は大事です。

その一方で、社会は変転し続けていることを十分に認識し、古い成功体験にとらわれないよう心すべきでしょう。

変化に応じることのできない経営はやがて衰退していかざるを得ません。

世の中の状況はかつてと同じではない、今もどんどん変わりながら進んでいる、という当たり前のことを受け入れ、未来を見つめ新しいものを吸収し、古い観念を進化させていきましょう。

 

追伸:
進化し続ける経営者には
こんな秘密がありました。

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 思考の枠を外す道具
  2. 経営者の思いは何人まで届くか
  3. 生産性を上げたい時よくやる間違い
  4. 考えが行きづまった時の突破法
  5. 経営者は業務を手放せ
  6. 知っていますか?「ほめる」のこんな活用法
  7. ほしい人材を採用できる王道の方法
  8. 売上が伸びても利益が伸びない理由

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP