ブログ

雨が降るのは誰のせい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

飲食店をはじめとして、店舗経営をしていらっしゃる経営者なら、毎日の天気は非常に気になるでしょう。

雨が降ればどうしても客足が遠のきます。

雨が週末に当たったりしたら、それこそ売上ダウンにかなり響いてしまうでしょう。

もしあなたが店舗経営者なら、もしかすると雨の天気予報を聞いただけで、機嫌が悪くなってしまうかもしれませんね。

意のままにならない

けれど、少し冷静に考えてみれば、天気は自然のなせる技。

経営者の意思で変えられるものではありません。

自分の努力で変えられないものに振り回されるのはエネルギーの無駄遣いです。

経営者ならば、自分が動くことによって変化を起こせるものだけに取り組んだほうがよいのです。

できることをする

雨が降ることは避けようがない以上、売上が下がることを嘆くのではなく、雨が降ってもきちんと売上が立つような対策を考える、ということです。

雨の日に来店するほうが、いつもより確実にお客様に喜んでもらえる仕掛けをしなければなりません。

たとえば、雨の日限定の特典を用意して、お客様にしっかり知らせます。

しっかり知らせるという意味は、雨の日や、雨が降りそうなタイミングで急に知らせるだけでは不十分ということです。

「あのお店は、雨の日に行くとけっこういいことあるな」

と覚えてもらえるように、晴れている日頃から、いつもきちんと伝えておくことが大事です。

さらに、既存のお客様に対して、

「雨の日に当店を初めてご利用のお客様をご紹介くださると、ご紹介者様にはこんな特典をご用意しています」

というように、雨の日専用のご紹介制度などもつくれます。

お店側は、晴れている日より余裕をもって新規のお客様に対応できるので、より関係性を結びやすいでしょう。

雨の日のほうが空いているという一見マイナスの状況も、裏返せば、新規客を増やすチャンスにも使えるのです。

経営者には天気のコントロールはできませんが、販売促進のコントロールはできるということです。

努力と工夫で変えられるものと変えられないものを見極めて、改善できるところに集中していきましょう。

 

追伸:
業績の伸び悩みは
こちらのレポートを読めば
きっと変えられるでしょう。

 

The following two tabs change content below.

脇田 優美子

経営者の自己超越を助け、人間的成長を後押しする。 マーケティングコンサルタントとして経営者のビジネス向上を手助けする一方、経営者の視座を高め、器を広げる支援を行う。 多くの経営者の秘密厳守の相談相手として、経営者のビジネスと私生活両面を支えるコンサルティングを展開。 どんな優秀な経営者にも存在する盲点や死角を見抜き、ビジネスの土台を強固にするサポートを行う。 上場企業経営者、老舗企業経営者、中小企業経営者、個人事業主、士業、医師、大学教授、芸術家まで幅広く支える。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 経営者は業務を手放せ
  2. 経営者のあり得ない自己認識
  3. 戦術の修正
  4. 優位性はどこから導かれるのか?
  5. 伸びる企業が隠している秘訣
  6. 崩壊の始まり
  7. 成功したいなら〇〇を予測する
  8. 求める社員像を明確に言えるか?

最新記事

カテゴリから記事を検索

PAGE TOP